2008年08月16日

10年経過

正確な日付までは覚えてないけど、メタセコイアの一番最初のβ版をWeb公開したのが10年前の8月だったと思う。

当時は大手の映像プロダクション・ゲーム屋ではSoftimage|3DやPowerAnimatorなどが使われいたが、中小やアマチュアの間ではLightWave3DやShadeが人気があったように記憶している。

PlayStation等のゲームに3DCGが導入されたことに触発されてか、新し物好きで腕のある人がプロアマ問わず自分の作品を見せ合いながらし、いかにして魅力的な人体モデリングができないかと模索しながら盛んに競っていた、いわゆる美少女CGブームの真っ只中。

SGIに代表される専用ワークステーションでなくても、Direct3D/OpenGL対応の3Dアクセラレータ搭載ビデオカードを積んだWindowsマシンであればそれなりに実用的になるなど、ハードウェア面では環境が整いつつあったが、アマチュアが気軽に3DCGを始めようとするにはソフトウェア面でまだ敷居が高かった。LightWave3Dは学生版でも気軽に買える程の値段ではないし、Shadeは自由曲面の癖が強くて馴染めない人も多い。フリーソフトでは六角大王やDoGAなどがあったが、ある程度以上の凝ったモデリングには性能不足感は歪めない。

そんな状況下、当時学生で時間を持て余していた私はなんとなくLightWave3DのMetaNURBSもどきを作ってみようと思い立ち、まあなんとなくそれらしいものができた。それじゃ次は頂点編集機能でも付けてみようとしているうちに、いつのまにかモデラーらしきものができてしまったので、折角だからWebで公開してみたのが10年前。

それから現在に至るまでの10年間で多くの3DCGのソフトがさまざまな変遷を遂げ、既に開発・販売が終了していたり、あるいは初期開発者の離脱や大手ベンダーによる買収等で開発の先行きに不透明感が漂うソフトが目立つようになってきたように思う。

自分が手がけてきたソフトも気付くと実に人生の1/3もの期間に渡って開発を続けてきたけど、今は色々忙しくなってあまり時間は割けなくなっている。CG自体が自分の実生活とほとんど関わりがないので、特に目標を掲げて開発する必要性もない。

この先もずっと開発を続ける保証はできないし、10年後はさすがにもう開発はしていないと思うけれど、とりあえず少しずつ手直しながらローポリ向けの機能を充実させたVer2.5はリリースしようと思う。10年前から今でもずっと使い続けているユーザーの方もいるし、業務や趣味で手軽に3DCGに使いたいという新規ユーザーの需要も当面はなくなりそうにはないしね。

でも、もし10年後も続けていたらSubDivのCreaseは実装したいと思う。Pixarの特許も期限切れることだし。
posted by O.Mizno at 01:25| Comment(11) | TrackBack(0) | metaseq
この記事へのコメント
ひとまず、この10年間お疲れ様でした。
最近かなりお忙しく、またお疲れのようですので、くれぐれもお体にはお気をつけて。
Ver2.5はのんびりと期待しております。

(以下小声でボソボソと)
久しぶりにPluginSDKのBBSに書き込みというか質問を投げましたので、
暇なときにでも目を通していただけるとありがたいです。
いや決して急かしているわけではありませんので(汗)
なにせそれ以前の書き込みが今年1月だからすっかり忘れられてないかなと
心配になってしまって…
Posted by ASDF-0774 at 2008年08月16日 12:06
開発が一週間くらいまとめてやった後は数ヶ月何もせず(出来ず)とか、
ものすごい波のあるペースでやっているので、
BBSでしばらく何のレスポンスもないのは気にしないで下さい。

内容が理解不能なものでない限りはあまりレスを付けていませんが、
すべての書込みについて一通り目は通しているので、
こちらで優先度をつけて対応を行っています。

そのため、2年以上も前の要望を今頃になって採用といったことも当たり前にあります。
Posted by O.Mizno at 2008年08月17日 15:49
他の方の書き込み(要するに我々ユーザー側)の書き込み自体が
今年1月最後に途絶えているようでしたので、そういう意味で
忘れられていないかな、と思ってしまいました。大変失礼致しました。
にもかかわらず、レスをつけていただきありがとうございました。
Posted by ASDF-0774 at 2008年08月17日 20:04
10周年おめでとうございます。

私も過去の要望で風化してしまっているものもあるのが気になっていました。
過去の案件が残っていると新しく要望を出し難いという事もありまして
例えば実現難度や予定などの提示があるとありがたいかなと思います。

ともあれ今後とも開発頑張ってください。
我々もプラグイン開発と言う形でお力になれたらと思います。
Posted by Jama at 2008年08月18日 17:59
Jamaさんは書きました:
>例えば実現難度や予定などの提示があるとありがたいかなと思います。

正直言いますと、今回これを(一人で勝手に)期待しておりました…orz
簡単にできるようなら待ってみようか、とも思いましたが、
とりあえず自分が出来る範囲でやってみることとします。
Posted by ASDF-0774 at 2008年08月18日 20:48
10周年おめでとうございます!
相変わらず、趣味でも仕事でも 使わせて頂いています。

ご無沙汰しておりますが、また近いうちに
映画観に行ったり呑みに行ったり、しましょうー。
Posted by ekakiya at 2008年08月19日 00:08
> Jamaさん
> ASDF-0774さん

下手に期待を持たせるような予定を書いても、
開発に数ヶ月のブランクが空いたり、
結局実現できずじまいになったりする可能性があるので、
どうしても消極的にならざるを得ないのです。

それよりも例え忘れた頃でも唐突に「対応しました」と
書くほうがいいかなと個人的に思っています。

> ekakiyaさん

ご無沙汰です。飲み会など歓迎!
映画館もしばらく行ってないので、
良さそうなのあれば誘ってください。
Posted by O.Mizno at 2008年08月20日 00:56
私の勝手な期待にもかかわらず、ご丁寧に事情を説明していただけるとは…
感謝の言葉もありません。
非常にご多忙のようですが、繰り返しになりますがお体にはお気をつけて。
Posted by ASDF-0774 at 2008年08月20日 21:27
とりあえず、おつかれさま。
そして、またがんばって。

なんかコレ読んで、ATMで送金するときの、ドキドキ感を思い出してしまった(w。
「ああ、これでオレもメタセコ組の下っ端になって、鉄砲玉になっちまうのか」っと思ったものです(思わないってば)
Posted by nao at 2008年08月24日 03:00
ボクはメタセコを使いはじめて5年になります。こんなに手軽に3DCGが楽しめるとは思っていなかったのでとても感激したことを覚えています。個人開発のソフトがここまで広まっていくというのはこの時代ならでは。ご自分のペースで楽しんで開発していただければ素晴らしいと思います。
Posted by ムサシ at 2008年08月25日 07:01
2年ほど前にLE版にはじめて触れ、直感的にこのソフトは誰でも使えそうだと感じたのを覚えています。

それまで、シェードの廉価のやつで挫折していた私にとって、とても魅力的なツールになりました。

10年の開発お疲れ様です。そしてこれからも、作者様のペースで開発を続けてくれたらと、一ユーザーとして思います。本当に感謝しています。
Posted by momiji at 2008年08月27日 01:27
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/18025429

この記事へのトラックバック