2010年07月17日

Metasequoia Ver2.5 Beta17公開

7ヶ月ぶりの更新になります。

主な変更点としては、
・平行光源を3つまで登録
・PSDファイルの読み込みをサポート
となります。
複数光源は以前のβ版にもありましたが、今回でファイルフォーマットを含めて仕様が完全に変更されました。オブジェクトのローカル座標で操作するのをやめて、画面左下のところで追加や向き調整、色変更ができるようになったので、かなり調整がしやすくなったと思います。代わりに点光源のサポートはなくなりましたが、まあモデラーにはなくてもいいんじゃないかと。

PSD読み込みも前からSusieプラグイン経由で可能でしたが、今回の内部組み込みによってαチャンネルを含んだ半透明テクスチャを扱えるようになりました。テクスチャ作成にPhotoshopといったりきたりを繰り返す人にとっては、かなり便利になったのではないでしょうか。update.txtにも注意書きを入れていますが、Photoshopで保存する際は互換性を優先するオプションをONにしてください。

PSDファイルがそれほど手元に多くないので、十分なテストはできていません。読み込めないファイルがあるなど、何か気付いた点があればβ版用掲示板に報告お願いします。
posted by O.Mizno at 21:27| Comment(1) | TrackBack(0) | metaseq
この記事へのコメント
初めまして、ちょっと改善というものを思いついたのですが、どちらで書けばいいのか分からず、こちらに書いておこうかと思います。

他のソフトに受け渡す時に、メタセコのシンプルな面数では大きく崩れることがあるので、それに合わせて「面をなめらかにする」というのを実行し、受け渡しを楽にと考えていました。
しかしどちらのソフトで面数を増やしても、エッジのきいたところまで滑らかにするようで、キューブでも球体に近くなってしまい、増やすという意味が無くなってしまいました。
もちろん多くの滑らかなという部分では有効なのですが、エッジの判定で曲線とみなしていない部分は、そのまま分けて処理するというオプションがあれば、角張ったところをそのままに、滑らかなオブジェクトへと変換できそうな気がします。
Posted by okut-p at 2010年08月07日 15:06
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/39682177

この記事へのトラックバック