2011年08月07日

Metasequoia Ver3.0 Alpha7

Ver3.0 Alpha7を公開しました。今回はAlpha6で新しく発生した不具合修正が中心ですが、表示周りにも少しだけ変更を入れています。

wireframe.png

手前と奥にあるワイヤーフレームの色が微妙に違うのがわかりますか?奥にある反対向きの面の辺を薄く表示するようにしてみました。

これで奥行きがごちゃごちゃしている辺の選択がほんの少しだけしやすくなったと思うのですが、色が薄いと逆に見づらいという意見はあるでしょうか?もし意見があるようなら薄さを設定できるようにします。
posted by O.Mizno at 22:32| Comment(3) | TrackBack(0) | metaseq
この記事へのコメント
フリー版をファイル型式変換のために使わせていただいてる
だけなんで見当はずれのことを言ってたらすみません。
黒くするのはダメなんですかね
http://www.gazo.cc/up/51320.png
Posted by 通りすがり at 2011年08月08日 07:23
いつもメタセコイアを楽しくさわせて貰ってますが、奥のワイヤーの色を調整できるというのであれば、一定の値よりは濃い薄いだけの調節だけでいいので対応していただけるとうれしいですね。

今までどおりの見え方や、ほんと見えないぐらい薄くして使ってみたいというのもありますし。

ご検討お願いいたします。
Posted by アメノツキ at 2011年08月08日 16:19
連投失礼します
現在ある事情でこのバージョンを使用して実際に使ってみましたが。
背面エッジが薄くなってしまったために
点と辺だけ表示した状態での調整作業の能率が
かなり落ちたように感じます。
裏のエッジでも見えてないとこまるんだなぁと実感してるとこです。
要望としては上記とかわりませんので
よろしくお願いいたします。
Posted by アメノツキ at 2011年08月10日 08:35
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/47231156

この記事へのトラックバック