ローランド ディー.ジー.のニュースリリース
http://www.rolanddg.co.jp/news/2011nr1005_imodela.html
ITmediaの記事
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1110/05/news065.html
3Dでモデル作ってどうするの?
この長年の疑問に対して、グラフィックデザインや映像制作というありきたりなものではなく、「実際のモデルを作るため」という答えがようやく出せそうな予感。
3Dプリンタはこれまでもあったものの、高価で個人では手が出せるような金額ではありませんでしたが、7万円台であれば十分に手が届く範囲です。
これは期待していいのでしょうか?実物を見てみたいです。
2011年10月05日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/48339720
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/48339720
この記事へのトラックバック
買えても後の維持費が賄えるかどうかは分かりませんが・・・(^^;)
しかし、ABSをグルーガン方式で射出するタイプの3Dプリンターが廉価なので、そっちを入手することにしました。
以前メタセコイアで作成していた、骨格の情報から、フィギアの型起こせるようなシステムをたくらんでいます。
UP! Personal Potable 3D Printer $2,690 (242,000円ぐらい)
http://www.pp3dp.com
MakerBot Industries社のThing-O-Maticといのが、$1,225- (約10万円)
http://www.narinari.com/Nd/20110114873.html
手で作成したクレイの原型、私がこけたら社で起こせる人間がいないことに原因があります。